オフェンスファンダメンタル⑤(ジョイントのプレーの基礎基本)

オフェンスファンダメンタルシリーズ第5弾!

第5回目となりました。オフェンスファンダメンタルシリーズでは、ジョイントのプレーについてです。

ジョイントのプレーをしっかりと理解して練習する事で、試合でのミスが減り、強烈なディフェンスのチームであってもターンオーバーを侵さなくなります。

<ジョイントのプレー>

1.ピボット

2.突き出し

3.もらい足

4.キャッチ(パスキャッチ、ドリブルキャッチ)→ ボール移動

5.眼の使い方(観る順番)

6.ミート

などがあげられます。このページではジョイントのプレーについて考察していきます。この技術をしっかりと身に付けてミスの少ないプレイヤーになりましょう!

ジョイントのプレーとは??

バスケのオフェンスの3大要素は

①シュート

②パス

③ドリブル

ですね!この3つは単独で練習する事は出来ますが、ゲームではその要素を上手にくっつけていかなければなりません。

そのくっつける部品を「ジョイントのプレー」と呼んでいます。

例えば、

ドリブル+ジャンプシュート

をよく分解してみると

ドリブル+(ドリブルキャッチ)+(ボール移動)+ジャンプシュート

となりますし、

パスキャッチ+ドリブルは

(もらい足)+パスキャッチ+(ピボット・ボール移動・突き出し)+ドリブル

という要素で作られています。この(○○○)の部分がジョイントのプレーとなるわけです。このジョイントのプレーの部分をしっかりと作っていかなければなりませんね。

「ピボット」の大切さ

ピボットはバスケットボール特有のプレーでめちゃめちゃ大切なプレーになります。

普通の生活に無い動きなので、しっかり練習しないとできません。そして、このピボットさえ踏めればとりあえずゲームに出すことができる。と私は思うくらい大切なスキルになります。

ピボットのポイント

ピボットは本当にポイントがあります!

以下はうちのチームが大切にしているピボットのポイントですね。

① 1の足でかかとからストップ、2の足が攻める足に。

② 2の足がしっかりとバスケットへ攻めること

③ ボールをしまう位置を大切に(この場所は指導者によって考え方が違います)

④ 2の足の移動は1の足を経由する事

⑤ 2の足が移動している中でのボール移動はディフェンスに触られないところを通す事(通すラインは指導者の考え方によって異なります。)

「突き出し」の大切さ

「突き出し」も練習しないと決して上手になることの無いバスケ特有の動きとなります。愛知県昭和クラブ 服部先生曰く「突き出しが、全てだね」

まだ、この高見には到着できませんが。。。

基本の突き出し12種類

1.ジャンプストップ→右手右足

2.ジャンプストップ→右手左足

3.ジャンプストップ→左手左足

4.ジャンプストップ→左手右足

5.ストライド→右手右足

6.ストライド→左手左足

7~12は、1~6を止めて逆への突き出しです。

突き出しでは脚力を付ける事も出来ますし、様々な良い効果を生みます。

「もらい足」の大切さ

パッシングゲームを主としようとするとき、もらい足は特に欠かすことが出来ません。

「もらい足でその後のプレーが決まる場面も多くあります」

ただ、色々なルールをそれぞれのチームで作られるとよろしいと思います。

1の足できちっと「止まる」事ができるという事を基本に

1.もらい足ともらい足のルール

2.体の前にボールが来た時と体の後ろにボールが来た時のもらい足のルール

を決めています。

良く言われることですが、

「1の足」は自分とチームを守る足。「2の足」はゴールへ攻め相手のディフェンスを崩す足ですね。やっと本当にそういう風に思う事が出来るようになりました。

ボール移動の大切さ

ボール移動やボール仕舞は、ミスに直結するとてもとても大切なポイントとなります。

ボールをどこに仕舞うかは、習慣にしていかなければならないと思います。

考え方は、どれが100%正解と言うものではなく、ある程度考えれば、後はこだわれば全て正解と言っていいと思います。

私はミニバスでのボール移動はディフェンスから触られない事とスピードとパワーを維持したまま、力強く移動できることを大切にしております。

ボール仕舞については、ボールを両面からしっかり挟むこと。身体をねじって次の動きの準備に使う事をポイントにしております。

基本的な動きができたら、身体からボールを話して動かす練習もしていったりしますね!

目で何をどの順番に観るか?という大切さ

目で見る事って当たり前と言えば当たり前のことですよね。

だけど、「見る」というより「観る」観察するように観て判断できなければなりません。このコートで起きている事を観察する『眼』の力、『観る』力を鍛えると良いのだと思います。

これも、オフェンスの部品を繋ぐジョイントのプレーだと考えます。

これも最初は難しく一朝一夕では身につきませんね。

バスケットボールは瞬時の判断のスポーツです。しっかりと観る力を付けていきましょう!

「ミート」の大切さ

超実践的で、これが無いとゲームに勝つことはありません。

常にいたるところに「ミート」は出てきます。

ミートのうまさとピボットの上手さがそのままプレイヤーの上手さと言ってよいですね。

ジャンプストップのミートもストライドのミートもどちらも練習したほうが良いと思います。

強くてスピードのあるミートを練習して手に入れましょう!

ポイントは

1.細かい足の回転でRUNできる

2.長い距離を引っ張る力強いボール移動

3.ボールをしまった瞬間に力強く前に出る腕

4.力強く前に出た腕と同時に力強くディフェンスを切りに行く脚力

がポイントになります。

バスケのコート内でのランは、歩幅の狭い書いてんの早いRUNを!

バスケのコート内のランは、カモシカのようにピョンピョン飛び回るランであってはいけません。バスケットボールのランは足が速く床につく書いてんの早いランになります。

人間の脚は2本しかありません。

しかも、その足を動かしながら移動するわけですが、この2本の足が床に同時についていないと好きなところに動けないのです。

なので、何がコート内でおこるかわからない空間ではできる限り上げた足は速く床に下ろさなければならないのです。

コートの中ではできる限り足の回転が速い、歩幅の狭いランを心がけましょう!

うちでは、この魔法のトレーニングで足の回転数を上げていきます!

このようなトレーニングを数種類していく中で足元を鍛えていくわけです!

プレーは「スタンス」の上に成り立つ

また、正確なジョイントのプレーはミスを減らしますし、バスケットボールの特性としてミスが少ないチームがトータルでゲームに勝利するという特性があります。

この点からみてプレーの構成要素として「スタンス」を置き去りにプレーすることはできません。

「スタンス」は最も大切なベースとなります。

スタンスは、「身体の芯(コア)」に力が入り、ぐらぐらせず、コンタクトに負けないスタンスが望ましいです。

膝が外側に開かない。おなかに力が入る。前から押される力に対してぐらぐらしない。背中の後ろにボールが入るように。というのがポイントです。

さいごに

今日はジョイントのプレーについて考えていきました。

このプレーはバスケをするときに本当にバスケ特有で大切な動きだと思います。

これからもどんどん深めていきたいと思います。

関連記事

  1. 『スポーツっていいよ!!』子供の体力低下。運動スポーツの大切さを考える。

  2. 『逆算して計画を立てる』という事。

  3. 「常にファンダメンタルに戻る」全ミニに行く事で受けた衝撃。CRESTでファンダメンタルを身に付ける意味。

  4. オフェンスファンダメンタル①(指先・足元)

  5. ちょっと足を延ばして川口じりんMBC(埼玉県)へ

  6. 毎日コツコツ & 集中的トレーニング

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


  1. <試合結果>第27回ぼたやま杯2024/4/13.14開催!!!

  2. <組合せ発表>第18回 都城カップ2024/5/5.6開催!!…

  3. 【最終結果】スマイルカップ2024in佐賀2024/4/6.7開…

  4. <最終結果>桜島カップ2024/4/6.7開催!!!

  5. <組合せ発表>(鹿児島市春のリーグ戦)KAGOS…

  1. 【最終結果】スマイルカップ2024in佐賀2024/4/6.7開…

  2. <感動のフィナーレ♪>CREST卒団式2024開催されまし…

  3. <最終結果>全日本ミニバスケットボール選抜優勝大…

  4. <最終結果>ニューイヤーチャレンジ鹿児島2024(プ…

  5. <最終結果>第51回U12県下バスケットボール選…

archives

Blog calendar

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930