”~悩み~”が尽きない。パスがとばない。キャッチが出来ない。ピボットが甘い

ミニバスケットボールは、ほとんどの場合、子ども達がバスケットボールをはじめる最初の機会であり、みんな素人。最初から上手な子供など一人もいません。

子ども達の習熟度や理解度、成長にもばらつきがありますので、ミニバス(U12バスケ)の指導は本当に本当に大変です。

私もそれなりにミニバス(U12バスケ)の指導ををしておりますが、

早く上手くしてあげたい

ミスを減らしたい

シュートを入れれるプレイヤーになってほしい

と思っておりますが、なにか教えられるようになったかなと思っても、子ども一人一人違いますし、もっといい方法があるのではないかと試行錯誤すればするほど遠回りが起きたりする毎日です。

本当に毎日悩みが尽きないですね。


頼りになる先輩指導者たち

そんな時先輩指導者の師匠たちは本当に頼りになります。

最近も昭和クラブの服部先生川口じりんMBCの小山さんに相談することが多いです。

お二人とも”根気”であることを強調されます。

・バスケットボールという競技そのものが、そんなにすぐ上手になるスポーツじゃない。

・接着剤を使わないでプラモデルをつくっているようなもの。(後ろが出来たと思ったら、出来たと思ってた前部分がガラガラと崩れ落ちる)

それでも、子ども達のレベルアップの力となり出来るだけ効率よくかつ定着した力を付けたいわけです。

結局、メニューよりもその練習で必要とされるポイントが違うわけです。

今回、女子の鹿児島市の決勝のビデオを見てもらいましたが、指摘は、ボール移動・ボール位置をはじめファンダメンタルの事。

避けて通れないんですよね~。結局。

理想のファンダメンタルをしっかり作っていく事が、結局は一番の近道になると信じて指導を進めていきたいと思います。

上達に近道無し!


子ども達が意欲を持ってコツコツやれば、後は指導者が根気よく時間をかけて一緒に練習するだけです。

昔は短い時間で効率よく指導する事を大切にしてました(今ももちろんそうですけど)

今は、それと同時に

どれだけ子ども達と同じ時間を共有して(時間をかけて)子ども達とチームを作り上げていってるか。

これもとっても大切な事だなと感じております。

子ども達の可能性は無限大と信じ、コツコツやっていこうと思います。


という事で本日のブログは以上です。

今日も一日頑張りましょう!!

関連記事

  1. 車いすバスケがこんなに面白いなんて!!(東京パラリンピック2020 車いすバスケ男子)

  2. 『記念メダル』制作(全九州準優勝)、服部先生に教えてもらった野崎旗店(奈良市)

  3. オフェンスファンダメンタル②(シュートの基礎基本)

  4. 魅力ある組織であるために(日本バスケ協会JBA多額赤字:責任と検証)

  5. 栄養会は断念…。決意発表式!&お揃いの記念品の贈呈(^^♪

  6. “選手のみんなにやって欲しいこと”(⋈◍>◡<◍)。✧♡

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


  1. 【最終結果】令和7年度 コスモスカップ2025/7/26.2…

  2. 〈最終結果〉第51回 熊日学童オリンピック2025/7/19.…

  3. (組合せ発表)第42回プラッセ&だいわカップMBC…

  4. <最終結果>第12回本気(majiマジ)カップ2025/7/19…

  5. <ご支援依頼>全関西大会2025へのクラウドファンデ…

  1. <最終結果>昭和カップ スプリングチャレンジ!!2…

  2. 【最終結果】スマイルカップin佐賀2025/4/5.6開催!…

  3. <最終結果発表>ニューイヤーチャレンジ鹿児島2025/…

  4. <最終結果>第52回U12県下バスケットボール選手権…

  5. 【最終結果】ときめきカップin福岡2024/9/14.15.16開…

archives
Blog calendar
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031